簡単にデスクトップを5分録画 そのままYouTube投稿できるスクリーンキャスト
screenr(スクリーナー)は、簡単にデスクトップ上の動きや音声を録画できるスクリーンキャスト(キャプチャー)サービスです。録画した内容を共有することで、PCの操作方法を教え合ったり、PCゲームなどの腕を自慢することができます。なるべく手軽に短い動画を録音してWebサイトにアップロードしたい人におすすめします。
screenr の利用にはJavaが必要です。サイトにアクセスしRECORDボタンを押すと「枠(フレーム)」が現れます。位置とサイズを調節して録画したいデスクトップ範囲を囲い、最後に赤丸の録音ボタンをクリックすれば録音開始です。デスクトップの様々な動きや、マイクで吹き込んだ自身の肉声が保存されます。スクリーンキャストはいつでも中断でき、Alt+Dを押して終了します。
Screenrで録画した内容は、コメント付きでScreenrのサイトにアップロードできます。アップロードされた動画はPublic Streamページにストリーム状で掲載され、他のユーザーはコメントを残すことができます。一方、動画は直接YouTubeに直接投稿したり、自分のウェブサイトに埋め込むことも可能です。FacebookとTwitterでの共有やMP4形式での保存にも対応しています。
Screenrの無料版では、スクリーンキャストできるのは5分以内に限定されています。類似サービスのScreencast-O-Maticは15分まで無料で録画できますが、無料版では投稿時に透かし(ウォーターマーク)が入ります。いずれの場合も録画した動画を編集することはできないので、別途VideoPadビデオ編集ソフトウェアやWindows Live ムービー メーカーなどの専用ソフトを利用しましょう。なお、ScreenrではまれにJavaがうまく検出されず利用できないことがあります。
Screenrは簡単にデスクトップの動作を録画できるスクリーンキャストサービスです。